【間接照明】DIYでシューズウォール上にLED照明を設置【簡単・安い】

スポンサーリンク
照明

 シューズウォール上に設置

20140424_225225
スマホカメラのAE(Auto Exposure)とAWB(Auto White Balance)が
うまく調整出来なくて黄色味が強い写真となってしまいました。

20140424_225236
奥に見える電源が何とも・・・

20140424_225014
壁と天井に対する光の拡がり方を見ながら照明バーを設置する
位置を微調整します。
この辺りは好みの問題です。

20140424_225225
カメラのAE/AWBを暗くして調整してみました。。。
うまくいきませんね。。。

20140424_225255
引きで撮ると実際の色味に近く撮影できました。

20140424_225352
シューズウォール下のダウンライトと色味が異なってしまいました。
これはLEDの色味なので、色々探して色味を合わせると良いかも知れないです。

動画 も併せて載せておきます。

【DIY】一条工務店ismartシューズウォール間接照明

 掛かった費用

電球色LEDテープ 1,872円(2m分)
スイッチング電源12V3.8A 1,400円
アルミコーナーフレーム角形(16mm×16mm×1,000mm) 2,360円(2本分)
合計5,632円です。
コンセントが2口のもので確かオプション費用3,200円だったかと
思いますので、コンセント施工費を入れても9,000円でお釣りがくる計算です。
LEDテープはもっと安いものもたくさんありますので、まだまだ安く
あげることが出来ると思います。

あ、ここまで言い忘れましたが、このLEDテープ、初めから配線
されていますのですぐに使えます。しかし、切り取った後、次に
使う際には配線が必要です。
これまでは、半田付けをする必要があったLEDテープなのですが、
最近は便利なアイテムが出ています。

20120307_366798
10mm2芯DCジャック付きコネクター D2T-2P-10[6470] 150円(税込)
内径:2.1mmΦのDCプラグとコネクタが既に配線されてあるものです。

20120229_5d2217
10mm2芯連結コネクター B2P-10[6467] 65円(税込)
誤ったところで切断してしまった場合など、2つのLEDテープを
連結させる場合に使うコネクタです。

20120301_3fe605
はめ込むだけなので簡単に結線作業が行えるようになりました。
半田付けする手間を考えたら、、、私は迷わずこのコネクタを
買います、、、というか既に買っています(笑)

20120327_5157ea
10mm2芯電源コネクター A2P-10[6461] 125円 (税込)
番外編ですが、車などで使用する場合はこのコネクタが
便利です。

全て、単色用 / フルカラー(RGB)用として2芯/4芯があるので注意です。
また、LEDテープも8mm / 10mmとありまして、コネクタも
8mm / 10mmがありますので、こちらも注意が必要です。

最後はややマニアな話になってしまいました。

以上、今回は電気工作が得意でない方も簡単に出来る
間接照明をご紹介させて頂きました。
何かの参考として頂くことが出来れば嬉しく思います。

日曜大工・DIY・手作り 関連の記事はこちら

スポンサーリンク

照明DIYi-smart
スポンサーリンク
Smart house cool life

コメント

  1. らっこ より:

    こんばんは。らっこです。

    シューズウォール上部の照明、いい感じですね~!

    結局、わが家もシューズウォール上部にコンセントをつけて、
    他の玄関照明と連動させることにしました。

    見たこともない製品ばかりでしたが(笑)
    物さえ手に入れば、わたしにもできそうな気が・・・?!
    DIYはまったくの初心者ですが、チャレンジしてみたくなりました。

    • KMRR より:

      >らっこさん

      コメント有難うございます!
      結構マニアックな案でしたかね^^;

      楽天&中国製ですが、完成品でも色々ありますので、コスパ優先でしたら是非探してみて下さい!
      (宜しければURL送りますっ!)

      らっこさん邸もスイッチ制御コンセントをお付けになられたのですね!
      有名メーカー製ご希望でして通販&施主支給でお安くあげましょ(^^)/

  2. とり より:

    こんばんは、とりです(・∀・)

    LEDテープはTVボードの照明を考えていた時に検討したことがあります(^o^)
    どうなんだろう?と思ってたのですが、かなり良いですね~!!!
    しかも安い☆
    TVボード用のは、パナソニックのホリゾンタルライトのLEDのが出たら買い換えようと思っていたのですが、LEDテープで自作も良いかな~と思えてきました♪
    夫に頼んだら喜んで作ってくれそうです(笑)

    • KMRR より:

      >とりさん
      コメント有難うございます。
      とりさんのアイデアを拝借し、満足のいく出来栄えになりました。

      あとは信頼性だけですね〜

      とりさんがLEDテープを使わなかったのは信頼性では??
      正直、すごく心配です(笑)

      探すと5m/1,200円台かLEDテープはあるのですが、こちらは「心配」だったのでやめました。

      これには続編がいくつかありますので、そちらも是非とりさんのご意見を下さい!

  3. スペシア より:

    すごいっす~
    そんな器具があるんですね。

    それにしても勝手にスイッチ連動電源あってこそですね。
    我が家も勝手にスイッチにすべきでした~

    • KMRR より:

      >スペシアさん

      コメント有難うございます。
      そうなんです!
      かってにスイッチ制御ありきのチョイネタでして〜

      リビングにスイッチ制御コンセントも付けたのですが、そちらは大作になりそうな、、、

  4. ちゃあぱ より:

    勝手にコンセントでDIYですか!
    我が家もシューズウォールの上の照明を展示場で見て気に入ったので一条の特価品の照明からDAIKOのLED蛍光灯型を採用しました。

    お値段はKMRRさんの倍くらいしました・・・

    その手がありましたね、まったく思いつきませんでした

    • KMRR より:

      >ちゃあぱ
      コメント有難うございます!
      そうなんです!私もとりさんから教えて頂いて
      「そうか!その手があったか!」と滑り込み採用しました。

      あとはどう照明を安くあげようか、、、と思案していたのですが
      LEDテープ採用で落ち着きました。
      あとは信頼性が、、、心配です^^;

  5. 匿名 より:

    KMRRさん、こんばんは。シュウです。^^

    シューズウォール上部の間接照明、オシャレですね~。

    コーナーフレームなんていう存在は知りませんでした。
    可能性の拡がるアイテムの紹介、ありがとうございます。^^

    • KMRR より:

      >シュウさん

      コメント有難うございます。
      私も仕事の合間に秋葉原をブラついていた時、ふらりと
      立ち寄った店がご紹介したLEDパラダイスでした。

      興味深い商品が並んでおり、このアルミフレームバーを
      見つけました。

      LEDテープは中華製なので信頼性が心配です^^;

  6. はっち より:

    こんばんは、はっちです^^

    これ、まさにこういうことをやりたかったので、とても参考に。。。
    といいますか、そのまま使わせていただけるような内容ですごく助かります^^

    ただ、コンセントを用意していないので、そこだけ少し考えようかなとおもっています^^

    LEDテープって便利ですね~
    調べてみると、ホント色々な価格のものがありますね。。。

    余ったテープで車もちょっといじってみたくなりそうです^^

    • KMRR より:

      >はっちさん
      コメント有難うございます。

      このアルミバー良くないですか?
      昔はスクラッチから加工したり、、、手作りにこだわって
      自作する派でしたが、今はそんな時間もないので(笑)
      このような手軽な製品があると知り非常に助かりました。

      コンセントが無い場合は結構つらいですよね。
      自作ニッチ計画で私も電源の壁に当たりました(笑)

      最終的にはスマホ用モバイルバッテリー(5V)を使うと
      便利かな~なんて思いまして、5V→12Vの昇圧回路をどうするか、
      なんか手軽な製品が無いかな~とリサーチ中です。
      恐らくですが、ここは100円均一などでシガーソケット→USB変換の
      プラグを買ってくると良いかな~と思っています。

      車でも良いですよね~。
      私は3年くらい前に防水タイプ(といっても樹脂で固められて
      いるだけですが・・・苦笑)の安物中華製を付けましたが、
      当時は半田付け必須で、、、得意だったはずの半田付けが
      LEDテープは大苦戦!で嫌いになりました^^;

      駄文失礼しました。

  7. darkhose より:

    間接照明&DIYで検索しここにたどり着きました。
    とても安価で手軽にできそうな内容で関心しているところですが1つ質問をさせてください。ご使用になられたテープLEDは5050とのことですが発熱量はどれくらいなんでしょう?別のサイトでは5050は素手で触れなくなるくらい発熱するという記事を見かけたもので…

     もしよろしければご教授ください。

    • KMRR より:

      >darkhoseさん

      コメント有難うございます。レスが遅くなりまして
      大変申し訳ありませんでした。
      5050って発熱すごいんですか!?

      温度計が手元に無いので今度調達して実験してみます。
      仮に手で触れない位発熱したとして、私が組んだシステムでは、
      筐体として使用しているアルミ板が放熱板の役割をはたして
      くれるかな~と期待しています。

      アルミ板の表面面積も結構多いことと、私の場合は玄関の人感
      センサーと連動する仕様なので通常時は点灯時間90秒程度と
      短いため、大した発熱量にならなそうです。

      常時点灯されるような使い方の場合は、あまり高温になって
      しまうと寿命が短くなるので心配ですね。

  8. バタピー より:

    初めまして!
    一つ質問させてください。
    勝手にスイッチ一つで「玄関のダウンライト2つ」と「シューズクローク上コンセント」が連動して電源が入るということですか?
    私も現在これをやろうとして電気屋さんに聞いてみたら、LEDテープとセンサの相性が悪いこともあるから、「玄関のダウンライト用」「コンセント用」の2つの勝手にスイッチにした方がいいんではないかと提案されました。
    できれば1つがいいんですが、どうなんでしょうかね?
    もしご存知でしたら教えてください!

    • KMRR より:

      バタピーさん
      初めまして、コメント頂きありがとうございます。

      仕組みはバタピーさんのご理解の通り、勝手にスイッチは1つで、
      玄関のDL2個とコンセントが連動します。

      電気屋さんのご指摘の点について、私の考えをコメントさせて頂きます。
      LEDテープと勝手にスイッチのセンサーの相性が悪いこともある、
      とのことですが、個人的は考えとしては、スイッチは1つで良いと思いますし
      現実的かと考えます。

      理由のご説明に入らせて頂く前に、前提となるお話として、LEDテープは
      ただの発光体でこれだけでは光りません。ので、電気屋さんは、恐らく
      LEDテープを駆動するスイッチングACアダプターのノイズによる
      センサーへの影響、のことを考慮されてのご意見(ご助言)と推察致します。

      スイッチングACアダプターは、少なからずノイズを発生させる可能性があり、
      これが原因でセンサーの誤作動を引き起こす可能性は確かにゼロでは
      ないと思います。
      どれくらいの範囲でどの程度の影響があるのか、について調べてみましたが、
      扱う電流や電圧に因って変わってくるために参考となるような情報は
      得られませんでした。

      仮にセンサーへ何らかの影響があるとした場合、センサーを2個設置
      したところで2個共に影響を受けてしまうことになりますので、DLと
      分けた意味が無くなってしまうと思うのです。

      2個に分けるメリットとしては、ノイズの影響を受けてセンサーに
      不具合が起きると仮定した場合、不具合は2個のスイッチ同時に
      起こることは考えにくいので、時間差で壊れた時に片方の照明が
      作動するので暗くならない、という程度だと思います。

      それぞれセンサーの設置場所を変えるという手もありますが、この場合、
      スイッチングACアダプタのノイズに因る影響力と影響範囲を正確に
      把握しないと設置場所が決まりません。
      そのような測定を行うにはそれなりに費用が掛かります。
      そもそも、スイッチングACアダプターは必ずセンサーに影響を及ぼす、
      ということでもありませんし ^^ LEDテープの照明設置のために
      そこまでのコストを掛けるのはあまり現実的ではないような気がします。

      なお、私は 秋月電子通商という秋葉原のお店で購入した
      中華製の格安小型スイッチングACアダプターを使用していますが
      いままでかってにスイッチに不具合が起きたことはありません。
      (勿論スイッチングACアダプター、テープ共に問題ありません)
      センサーから小型スイッチングACアダプターまでの距離は直線で
      約1,700mm程度です。

      長文となる恐れ入ります、参考として頂くことが出来れば幸いです。

      KMRR

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。