こんばんは、KMRRです。
いつも多くの方に見て頂き、有難うございます。
我が家は着手承諾も済み、地鎮祭も終えてもうすぐ基礎工事が始まる、という時期にあります。
前々から、一条工務店はフォローや連絡、案内が少ないなぁ、と思っていたKMRRですが、
今回はそんな次元をすっ飛ばして、呆れてしまったことがありました。
今日は文章のみで画像なしです。読みにくかったらスミマセン。。。
本題に入る前に応援の・・・
↓↓↓↓ ポチっとお願いします
<(_ _*)> オネガイシマス
にほんブログ村
皆様の応援のポチ、いつもありがとうございます。
それでは本題に入ります。
KMRR家では、建築予定の土地の隣で女性のお客様向けに商売をやっております。
そのため、各種書類の郵送受け取りや営業さんとの面会などは、遠く離れた現住所ではなく、
建築予定地の隣にある、商売の事務所で行うことが多くありました。
上述の通り、我が家では基礎工事着工を待つばかり、という状況です。
と、そんな折、先日、夕方遅めの時間に突然おじさんがやってきました。
と、間もなく表題の「信じられない行動」がスタートしました。エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ?
訪ねて来るなり「腰が痛ぇから・・・休ませてくれ」と言い出すおじさん。。。
(というか、あなたは誰ですか??)
私「あ、、、はい、、、どちら様ですか??」
聞くところによると、どうやら一条工務店の提携業者で、水道屋のおじさんとのこと。
何やら必要な書類があり、印鑑をもらいに来たのだとか。
腰が痛いのは仕方ない?、っというか可哀そう?なので、
「どうぞ、ソファーを使ってください」
というと、ソファーに横になるおじさん。。。( ̄□ ̄;)ギョッ!ヤッ、ヤルネ!
この日は、取り敢えず
私「すみません、突然だったもので、今日は印鑑を持っていません。」
とおじさんに伝えると、
お「じゃまた明日来るよ~」
とのこと、しっかりソファーでお休み頂いてからおじさんは帰っていきました。。。
う~む。ここまでで既に・・・ 稀に見る展開です。。。
イマイチ伝わりにくいかも知れませんので、↓↓↓に整理すると、
・ノーアポで一条工務店の下請け業者が施主を訪ねる
・夕方の時間帯(営業時間中)に施主の仕事先のソファーで寝っ転がる
ってことです。∑( ̄ロ ̄|||)ナント!?
次の日、早朝からおじさんはやって来ました。私はまだ通勤前だったので
家族が対応したのですが、またもや「腰が痛ぇからソファー使って良いかい?」と
聞かれたので家族は訳も分からず、「は、はい どうぞ」と案内したそうです。。。
私が通勤すると信じられない光景が目に入りました。。。
なんと、一条工務店の下請け業者のおじさんが、私の仕事先のソファーに
横たわり、お客さんとおしゃべりしてます・・・ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
聞くと、年齢は65歳くらい、水道業者の社長さんで、実務は若い方がやっているようでした。
腰痛は持病で慢性的なものだとか。。
汚れた作業着にサンダル、ガサガサで黒く汚れた素足・・・というお世辞にも綺麗と言えないような装いのおじさんが、、待合のソファーに寝っ転がっています。。。
私のお店は商売柄若い女性のお客さんが多いのですが、そんな中でおじさんはお客さんとおしゃべりしています、、、お客さんは状況が読めないので取り敢えずお付き合い頂いている感じです。。
マジか!と本気でビビりました。と同時に呆れました。
施主のお店の営業中、店の待合いソファーで寝っ転がり、女性のお客さんに
話しかけているんですよ!!・・・ ( ̄∩ ̄#
うちも客商売やってますので、配慮して下さい!\(*`∧´)/ ムッキー!!と、文句の一つも言おうかと思いましたが、今後もこの方とお付き合いがある、と思うと飲み込みました。
書類に印鑑を押して、営業時間中なので・・・宜しいですか?と促しながら
さっさと帰ってもらいました。
【このおじさんに対して思うこと】
まず第一に思うことは、「腰が痛いなら家でゆっくりしててください」 ((( ̄へ ̄井) マッタクッ
我が家は田舎です。このおじさんは年配の方なので、言葉遣いがぶっきらぼうだったり、
ということはまったく気になりません。お客さんの所にいって、腰痛だから休ませてくれ、
というのも田舎だったらアリなのかも知れませんが、それはおじさんの会社の範囲内でやって欲しいと思います。 Boo~~!(-,-メ)ρ))
施主は業者を選べませんし一条工務店の下請け業者として仕事をするのであれば、おじさんの言動・働きは、おじさんの会社と一条工務店の両方の看板に影響を及ぼします。
そういった自覚を持って、一条工務店、施主、に対するプロフェッショナルな仕事を期待します。
【一条工務店に思うこと】
この水道業者さんに我が家の施工や作業をお願いして、本当に大丈夫なのでしょうか?
私が言いたいのは、業者の技術力ではありません。信頼関係です。
私は、大切なマイホーム建築にあたり、ある一定レベル以上のモラル・常識を持った方々とのみ
お付き合いしたいと思います。業者は一条工務店がアサインしますので、KMRR側が
口を出すことは出来ません。が、あまりにひどいようであれば抗議していきます!!
モラルや常識とはいえ、そんな難しいことではありませんし、無理を要求するつもりもなく、ごくごく一般常識を常識と理解している方々と一緒に家造りをしたいのです。
冒頭にも書きましたが、私が接している一条工務店は、フォローが少ない、と思います。
私にとって、今回は一条工務店に対する不安を招く一件となりました。
一条工務店さん、この水道業者さんと提携して、本当に ダイジョウブデスカ??
また、Part2にも続きますが、補足として、今回一条の担当営業さんからアポイントメントがあれば、事前に印鑑を用意出来て、おじさんの身分も承知した状態でおじさんの訪問を受けることができたと思います。
担当営業さんは、施主にとってサプライズになってしまうようなイベントの発生を極力避けるべく努力をするべきであると思います。
実は、KMRR家にとってこの手のサプライズ(悪い意味で)やノーアポは初めてのことでは無いのです。
この件はまた別の記事として書きたいと思います。
次回、近日中に一条工務店さん 混乱するので事前に連絡くださいに続きます
えっ??なになに??という方 ↓↓↓↓ ポチっとお願いします
<(_ _*)> オネガイシマス
コメント
初めまして
ちょっとその対応は驚きレベルではすみませんが・・・
私ならその場で自分の顧客に対する態度としていかがなものかと文句を言うor一条工務店にいきさつを説明して水道業者を変更してもらうと思います。
偏見かもしれませんが、そのような態度で顧客と接する人が真面目に仕事をするとは思えませんね。
>sugiさん
初めまして、コメントありがとうございますo(*^▽^*)o
水道業者さんとはいえ、直接顧客と触れる業務である以上、サービス業であると
私は思います。
例え(技術的な)仕事が完璧であったとしても、サービスが伴わなければ顧客、少なくとも
私の満足は得られません。
sugiさんの仰る通り、記事に書かせて頂いたような行動を取られた時点で、この水道業者さんに
まじめな仕事は期待出来ませんよね、、、(; ̄ー ̄A アセアセ・・
私がクレームを躊躇った理由は、ズバリ「逆恨みが怖い」と思ったからでした。
正確には、逆恨みされる可能性がある、というリスクを排除したい、と思いました。
この業者は私の個人情報を持っているので、嫌がらせや子供の誘拐・拉致なども怖いですし、
着工前なので素人に分からないレベルで故意に手抜きの施工をされる、ということも
避けたかった、という思いがあります。
一条工務店に対しても、残念ながら全面的に信頼を置く事は難しく、、、担当の営業さんと
業者が実は仲が良かった、とか、面倒な仕事を増やすな!、などと一条工務店側に
煙たがられて、繰り返しですが素人には気が付かないレベルで適当な施工をされても
それはそれで面倒だな、と思いました。
(そんなことが起きれば勿論全面的に抗議しますが、時間と労力を考えると、今回は
エモーショナルなアクションを控え、先々を見据えた対応を取ることがベストと思った次第です)
私は短気なので、sugiさんから頂いたコメントの通り、ソッコーで担当営業さんにクレームを
入れるつもりでした。しかし、少し冷静になって妻とも色々話した結果、クレームという形では
なく、もう少し柔和な形で、一条工務店を介して伝えようと思っています。
勿論、業者の変更は前提として、社内・業者調整を促していきます。
今後ともよろしくお願いします \(^^)/
KMRR
KMRRさんこんばんは。シュウです。^^
腰痛おじさんの厚顔無恥ぶりにびっくりしました。と同時に、配慮の足らない営業さんという印象を持ちました。
そもそも下請け業者が書類に署名、押印を求めて施主の職場に来る事自体ちょっとおかしいと思います。それは営業さんもしくは監督さんの仕事のような気が・・・
考えすぎかもしれませんが、一度連絡もなしに一条提携業者が来てしまうと、新居引越し後に「一条提携業者を名乗る人間」が来た場合でも疑う事無く玄関ドアを開けてしまう可能性もでてきます。なぜ電話一本できなっかたのか、疑問に思います。
実は、私の担当営業も契約後打ち合わせ初期に、連絡もなく家に来たことがあります。その際、ちょっとしたトラブルもありました。営業は、後日面と向かって謝罪してきましたが、その一件で夫婦共に一条に対しての不信感がさらに大きくなってしまいました。
後半私の愚痴になってしまい、スミマセン。part2気になります。
> シュウさん
いつもコメントありがとうございます!
腰痛おじさん・・・このネーミングに笑ってしまいました。
厚顔無恥とはまさに今回の腰痛おじさんを一言で表すに相応しい言葉です。
シュウさんの仰るとおりです。例外はありますが、基本的に、施主と直接やり取りをする、窓口に
なるのは一条工務店に一本化するべきと私も思います。
引き渡し後の「一条工務店を名乗る人間」というお話にも同意します。
そうなんですよね。妻とも話をしていたのですが、一条工務店が事前に通知してくれることにより、
私たち施主は一条工務店と提携している業者である、ということが理解出来る訳でして。
今回は、一条工務店にしか開示していない情報を腰痛おじさんが持っていたから
提携業者であると判断しましたが、確信が持てなければお帰り頂いていたところです。
こういった、常識やモラルの面は少なからず個人差があると思いますので、はたして
私の常識感覚が一般的なのかどうか、こういうことがあると分からなくなってしまいます。
ので、シュウさんのコメントは大変有り難く、「自分は正しいんだな」と再確認が出来ました。
有難うございます。
Part2はまさに上述したようなケースの象徴です。
少なくとも、KMRR家、シュウさん宅で同様のことが起きている、ということは、他にも
沢山ありそうですね。。。
近日中にPart2をUpしますので、よろしくお願いいたします。
KMRR
w w w