【アップデート希望!】一条工務店ismartのここが不満!【入居後感想】Part1

スポンサーリンク
i-smart

こんにちは、KMRRです(* ̄ー ̄)

今回は1年半住んでいるismartについて、私が一条工務店に改善を
期待したいポイントについて書いていきたいと思います。

それでは、早速行きます~

ロスガードに

空気清浄機能をつけて欲しいです。
不要と感じる人もいると思うので、オプションでも良いです。

20140209_144337
ご存じ、一条工務店の特徴である高高(高気密高断熱)住宅を実現する要の設備です。
外壁に面した場所にロスガードを設置、ここから各部屋に送風して
空気の循環を行っています。

24時間365日稼働し続けている働き者です。

最新のMAX社製ロスガの仕様は分かりませんが、我が家のロスガはダイキン製、
防虫用のムシブクロやフィルターがありますが、臭いはそのまま入ってきます。

ウィルスなどもそのまま入ります。

そこで、ロスガードに空気清浄機能を追加すると良いと思うのです。
都会の方は、排ガスなどの空気中濃度を低減出来て健康にも良い
都会では無い方の場合も工場や酪農家など、隣近所に臭いや規制範囲内
だとしても空気汚染の影響があるケースがあると思います。

今は規制が厳しくなっていると聞きますが、昔は時期になると田んぼを
焼き払っていたので、煙が住宅地まで及ぶなんてこともよくあったと思いますし
我が家の近所では今もたまに目にします。。(〃_ _)σ∥

ロスガに空気清浄機能を付ければ、このようなケースのお宅でも安心して、
気持ち良く生活が出来るような提案が出来ると思うのです。

というのも、先日我が家の裏のお宅にバキュームカー
(汲み取り式トイレ用、
排泄物の回収車)
が来たのですが、物凄い臭いでして、、、
我が家のロスガは裏のお宅に面した個所に設置してあったため、ロスガを
通じて臭いが全部屋に・・・(苦笑)
それはそれは悲劇的な状況であることがご想像頂けると思います(>_<)

このケースでは臭い分解機能でも良いんですけどね(笑)

外気を取り込む際に空気清浄機のフィルターに掛ける→各部屋に循環させる

という感じで、技術的には全く問題ないと思いますが、スペース的な都合はあるでしょうね。。。

将来的に置き換えが出来るような形でアプデしてくれるとかなり嬉しいです\(^o^)/

ということで、一つ目のアプデ希望はロスガです。

フローリングの

防傷性能を上げて欲しいです。
ismartのフローリングは複合フローリング(合板+模様がプリントされた
仕上げ板材)かと思いますが、

DSC_0973
初めのころは監督さんに来ていただいたり、DIYで補修をしていましたが、、、

DSC_0977
凹んだり・・・

DSC_0974
えぐれたり・・・

DSC_0971
裂けたり・・・Part1

DSC_0972
裂けたり・・・Part2

DSC_0970
凹みつつえぐれたり・・・

我が家は居住開始1年半にして傷だらけです。
もはやDIY補修も意欲が激減。。。(どうせまた傷がつくし~~)

image

image

こんな感じの引っ掻き傷は相当数あります。

まだ小さい子供がいるので、使用環境が酷な状況であることは間違いないですし、
実際私の不注意で物を落としてしまい、ついてしまった傷もあります。

ですが、、、それにしても、傷に対する耐性がないと感じています。

全館床暖房が標準装備なので、床暖房との相性から現行の材料を採用
しているのだと理解していますが、フローリングに関してはアプデを希望します。

とはいえ、防傷性能を上げるには弾力性のある材質を入れるか、または
フローリング表面の硬度を上げるか(もっと固い材質の木材を使うなど)、
素人にはこのくらいしか思い付きません。

フローリングに弾力性のある材料を使う場合、現状では例えばトイレや
洗面所を中心に採用される方がいるクッションフロアが考えられます。

しかし、営業さんの話では、複合フローリング材よりも熱電導率が悪くなるので
厚みのあるものは入れられない、とのことでした。

一方でフローリング材の硬度を上げる方向性でいく場合、小さい子供が
転んだりして頭を打ったとき等に問題が出てきそうです。

標準装備なので、コスト面の折り合いや調達のし易さ・安定性なども
考慮せねば供給トラブルで工期が延びるなどの課題も出そうです。

なかなか簡単にはいかなそうなことは容易に想像出来るのですが、、、

契約前の話で、営業さんからの説明として、フローリングは寧ろ
傷に強いと聞いていたので、正直ここまで傷付きやすいのは想定外でした。

子供が大きくなれば傷も減るでしょうから、折を見て補修か
フローリング張り替えが唯一思い付く対策です。。。

その頃には床暖房の効率を下げず(熱電導率を維持し)防傷性能を上げた
フローリング材にアップデートされていると良いですね(^_^;)

フローリングについてはコーティングが話題の中心、傷については
ブログなどで殆ど報告がないという印象なのですが、他のお宅では
傷になっていないのでしょうか。。。

我が家だけの問題であれば、我が家の使い方が相当荒っぽい、ということですかね(笑)

フローリング関連記事はこちらから

【ismart生活3年目我が家の惨状】フロアコーティングなし!標準EBコーティングのフローリングですが・・・既にボロボロです
こんにちは、KMRRです。 我が家は2013年9月の引き渡しですので、ismart生活ももう3年半になります。 入居してからすぐに、、、不満というか、残念なポイントとして私も挙げさせて 頂きましたし、多くの方が指摘しているポイ...
【DIY】i-smartフローリング補修【失敗orz】
こんにちは、KMRRです。v(* ̄・ ̄)。。o( コンニチハ♪ いや~大晦日ですね。 私は昨日まで仕事で今日から休暇に入りました。 昨日の夜は電車を待つ間が寒くて寒くて、早くismartに帰りたかった(*^.^*)のですが、結...
フローリング傷とプレーンズとCostco
こんばんは、KMRRです。 今回も短編ですのでお付き合い頂ければ幸いです。 タイトルの通り、リビング・フローリング傷とプレーンズのおもちゃとCostcoに関する記事です。  プレーンズのおもちゃ 先日、Costcoでお祖父ちゃん...

スマートバスのシャワーホルダーを

しっかり保持するようにして欲しいです。

20131026_020233

これ、狙った方向を保持できず、クルッと勝手に見当違いの
方向に向いちゃったりしませんか?
調整出来るものなのでしょうかね。。。

クルッとしないようにして欲しいです。

過去に記事にしたシャワーホースが出ている個所が原因の
ような気もします。(ホースの取り回しの問題)

20131026_020216
※このようにしたから出ているので、結果として
取り回しがキツくなる → シャワーヘッドの保持が緩い → くるっとまわる
という流れになっていると思うのです。

1.25坪の広いバスルームのお宅はどうでしょうか?ホースの
取り出し口とシャワーベッドのホルダーまでの距離が長く
なると思うので、取り回しも変わるのでは?と勝手に想像しています。

ホルダー部がもう少し固かったり、細かい溝が
ついていたりすればシャワーヘッドの向きを保持できると
思うのですが。。。

ちなみに以前の不満はシャワーヘッドが外しにくい、という内容でしたが、
最近は慣れてきました~^^

代わりに、クルッとシャワーヘッドが回るようになってしまい、、、
ホルダーにシャワーヘッドを刺した状態ではほとんど使えません。。。

細かいところですが、毎日のことなのでとても気になってしまいます。

まとめとご留意頂きたい点について

KMRR的、ismsrtのアプデ希望内容

  • ロスガードに空気清浄機能(臭い分解でも可)がついたら良いのにね
  • フローリングが傷付きやすいのでなんとかならない?
  • シャワーヘッドをしっかり保持できるホルダーにして!

以上、一条工務店に検討をお願いしたい、ismsrtのアップデート希望箇所のご紹介でした。

※本記事に記載した内容について
本件はKMRR個人的な意見であり、各分に関して、ユーザーによって感じ方は様々です。

特に一条工務店で建てようかご検討中の方、現在打ち合わせ中の方は、
blogでの情報収集のみならず、気になるところは信頼できる担当営業さん、
設計士さん、監督さんに納得いくまで確認し、最終的なご判断、ご決断を
して頂くと良いかと思います。

Part2に続きます。

コメント

  1. はっち より:

    えぇ、えぇ、と頷きながら見させていただきました。
    どれも欲しい機能ですね。
    においは本当に勘弁ですね。気づいた時には時既に遅し。
    惨状が思い浮かぶようです。

    我が家もホワイトの床なので、なんだか見たことのある傷がたくさん。
    20年経ったらどうなっているんでしょうね。
    コテ付きの補修材を購入しようかと悩んでいます^^

    • KMRR より:

      >はっちさん
      コメントを頂き有難うございます。

      同意頂き有難うございます!!
      余りこのあたりの不満がblogで報告されていないように思っていたので、共感下さる方がいたと分かっただけでも良かったです(^_^;)

      フローリング補修はカラーの調色が難しいなぁ、と感じています。
      ほんと、このままだと傷だらけで20年後など想像も出来ないレベルです。。(〃_ _)σ∥

  2. 遅コメ失礼します〜。

    床はもう少しどうにかと思いますね。
    とにかくヘコミやすいです。
    これはコーティングしても同じ様ですし…。

    あとはえぐれるとベースの濃い色が見えて
    なんともかわいそうな感じなのが、悲しいです。

    もしやEBコート意外の床がよかったのかも
    (設計時検討していました)と思いました。
    他のものの方が傷がついたりしたときに
    それなりに味わいとして楽しめそうな感じがしました。
    (実際はどうなんでしょうか!?)

    擦り傷や汚れに関しては、我が家はグレーウォールナットで
    色が濃いせいか、気になりません。
    我が家も小さな子供がいますが、
    保育園にいっているので家で遊んでいる時間が短い
    せいかもしれません。

    • KMRR より:

      >理系文系夫婦の奥さま

      コメントありがとうございます!
      なるほど(・o・)うちはホワイトwalnutなので目立ちまくりなんですね。

      確かに暗めのお色の床材を採用されている場合ほ気になる度合いが違うのかも!と思いました。

      我が家も昼間は保育園なので、うちの子供たちがずっと家にいたらこんなものでは済まないとも言えますね(^_^;)

      これでも我が家にしては少ない方とポジティブに考えるようにします(笑)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。