こんにちは、KMRRです。
前回記事で書いた通り、秋のキャンプに向けてキャンプ用品を買いまして、
シルバーウィークにキャンプへ行って参りました。
家ネタではありませんので興味のない方はスルーしてくださいね^^
ブログを書く予定ではなかったので、写真が圧倒的に少ないことに
気が付きました。ので、お伝え出来ないことが多くて普段よりもQualityが
下がる記事になりますがご容赦ください。
今回のキャンプのテーマは、
・新調したテント・タープを試す
・焚火 & 焼き芋
・本格ランタンを試す
・オートサイトデビュー
です。
では、我が家の2015年秋のキャンプの様子です~(爆)
コールマンのテントとタープ
テントはコールマンのBCキャノピードーム
タープは同じくコールマンのスクリーンキャノピージョイントタープ
です。
キャンプ界では、テントの外で食事をしたりくつろいだりするスペースを
「リビングスペース」というそうなのですが、そのリビングスペースが
3,200 × 3,400 mmと広いところが特徴であり、気に入ったところです。
また、私は虫(蚊、アブ、蜂など)が嫌いなので、虫からセキュアな
空間を確保したい、という希望もありました。
このタープは4面を全て閉め切ったり、メッシュにしてフレッシュエアーを
取り込んだり、前後2面を開放したりすることが出来ます。
雨の日や寒い日は閉め切って使えますし、夏の暑い日はメッシュにしておけば
風邪の通りを確保しつつ、虫除け出来ます。
正面から見るとこんな感じです。
奥に見えるColemanロゴのところからテントに出入りが出来ます。
この日は暑かったのでメッシュ+1面開放して使いました。後ろ側は
テントと接続しているので開放できません。
焚火を楽しむ
高原の電源付きオートサイト(100Vコンセントがあり、車を乗り入れることが出来る
サイトという意味です)でしたが、朝晩はかなり冷え込みました。
薪で暖を取る、家族で囲むってのはなかなか良いものですね。
コールマンのガスランタン「2500 ノーススター」
これなんですが、非常に明るくて良かったです。
ガスを燃料に使い、実際に火が出ますので、テント/タープ内では使えません。
サイト全体を照らすように使うのだ、とお店の方に教えてもらいました。
オートサイトの感想
初めてのキャンプが電源付きオートサイト(電源付き車乗り入れ可能)ではなく
フリーサイトだったためか車で乗り入れできなくても電源付きでも無しでも
装備的に特に困りません。
が、車で乗りいれが出来るので荷物移動や撤収はやっぱり楽でした。
それと、前回は林間サイトで虫と格闘していましたが、今回は高原の芝生サイト
でしたので虫が少ないのでは??と思いました。ハエは大量にいましたが(笑)
また、電源が使えると、IHヒーターが使えたり、ドライヤーが使えるので
重宝しました。
特にBBQ時に炭の火力を復活させたいときや焚火の火力を上げたい時、
うちわで扇ぐのは本当に疲れます。
ドライヤーなら超楽ちんですよ~^^
ただし、ドライヤーに炭の臭いが付きますのでご注意を(笑)
あ、このキャンプ場のトイレは綺麗でしたよ~。
お風呂は近くに温泉があったので、そちらで。シャワールームもあります。
炊事場は温水を使えるので、寒い日や油汚れも良く落とせて良かったですね。
今年はもう寒くなるのでキャンプに行く予定はありません。
来年は電源付きオートサイトで芝生サイト、トイレが衛生的なところを
探してキャンプしたいと思います(笑)
コメント