目次
こんにちは、KMRRです。
寒波はひと段落でしょうか?!ここ数日に比べるとやや寒さが和らいでいるような。。。
何より、ここ数日は毎朝車の凍ったガラスを解凍する作業をしてから仕事に
行っていましたが、今日は凍っていませんでした。。。
※車の窓ガラスが凍っている場合、冷たい水でじっくり解凍してくださいね。
間違ってもお湯をかけたりしないように!急激な温度変化でガラスが割れる
恐れがあります!!本来は水も推奨は出来ないのでしょうけど、、、
朝は時間が無いので仕方なく水をかけて最低限の視界確保してます(爆)
さて、今日はキッチンの排水桝の掃除について。
排水桝とは?
出典:http://blog.goo.ne.jp/asisu08/e/482d5ecc6669df4536158f7a0bf435a5
合併浄化槽のお宅が多いと思いますが、トイレ、お風呂、洗濯機、それから
キッチンなど、排水されるときは家→排水管→排水桝→排水管→浄化槽という
流れで排水されていきます。
トイレやお風呂の排水が詰まることも少なくない様ですが、圧倒的に多いのは
台所/キッチンの排水。
詰まる原因は油汚れです。
油が塊(かたまり)になって排水を妨げてしまうため、詰まってしまうのです。
排水桝の仕組み
排水桝は、複数個所からの排水をまとめて次へ送る役割を果たしています。
家から出た排水は排水桝に入りますが
キッチン/台所の排水桝は油汚れで詰まる
油を一切排水に流さないようにしていれば、少なくとも油汚れで排水管が
詰まることはないと思いますが、普通に生活をしていれば、どうしても
油を排水することはありますよね。
排水された油は、排水桝で蓄積されていきます。
こんな感じですかね。比較的底に塊となっていくことが多いと思います。
このまま放置していると
勿論さらに増えていきます(笑)
更に放置していると・・・
こうなると、所謂排水詰まりの状態になります。
排水桝が詰まった?そのサインは?
キッチンで排水している時、明らかに流れが悪くなりますのですぐに分かると思います。
また、若干流れにくくなってきたかな、くらいの時期には、
「ゴボッ、ゴボッ」と音がし出します。
この音がし出したら、排水桝の詰まりが原因であることが多いので、排水桝の
掃除を検討しましょう!
排水桝の掃除で用意するモノ
マスク
油汚れ、油の塊は相当匂いがきついので、マスクは必須です!
私はマスクをしていても餌付きながらやっています^^;
大きめのゴミ袋(出来れば2枚以上)
スーパーの袋で良いと思います。
出来れば2枚以上、匂いがでるので2重にして使います。
大きめの袋をお勧めする理由は、油の塊を袋に入れる際に口を大きく
開けられた方が作業が楽だからです。
すくい網
細かい油かすの除去に使います。
100円ショップで売られているもので充分です。
私はてんぷらや揚げ物の揚げカスをすくう用の網を使っています。
ダイソー製品で100円!www
重たい塊は持ち上げられません(笑)
ゴム手袋
素手でも良いかもですが、、、やっぱり汚いので、、、ゴム手袋をは
した方が良いと思います。
排水桝に手を突っ込むこともありますので、出来れば肘より上まで来るような
ゴム手袋がおススメですが、それなりに価格も高いですし、他に用途が無い場合は
普通の安いゴム手袋(100枚セットなんかのあれです)と45Lなんかのゴミ袋を併用して
作業するってのもおススメです。
私は後者でやっています。
汚れても良い服装
排水桝に手を突っ込む場合、膝をつくこともあります。
排水桝付近は排水で汚れている可能性もありますし、作業中に排水が飛び散る、
ってことも良くありますので、汚れても良い服装をおススメします。
排水桝の掃除方法
排水桝の蓋をあける
少し重たいので気を付けてください。
普通に持ち上げれば開くと思いますが、固着しているケースなんかは蓋の縁を
ハンマーなんかで軽くたたくと取れることが多いです。
風向きの確認
排水桝の香ばしい香り(笑)が作業中に直撃とならない様、予め風向きを
見ておきましょう。
勿論風上から作業しますよ~(笑)
油の塊を除去する
これはゴム手袋をしたうえで、手で掴んだ方が早いです。
匂いもきついのでサクサクやりましょう。
排水なので、濁っていて桝の中は見えません。
なので、手を突っ込んで確認するしかありません。
ということで、肘上までガードしてくれるようなゴム手袋が必要なのです~
細かい油カスを除去する
大物の除去が終わったら、細かい油カスをすくい網で除去していきます。
排水を確認する
キッチンで水を流し、排水して流れることを確認したら終了です。
定期掃除、その期間・間隔は?
これは完全に個人差がありますので、各お宅のペースを把握していくしかないのですが、
我が家の場合半年が目安です。
恥ずかしながら、私はキッチンの排水桝に油の塊が溜まる、ということを知りませんでした。
詰まってきて初めて知りました^^;
なので、初めての時は恐らく1年以上放置でして、初掃除のときは蓋をしている
状態にも拘わらず、滲む程度ではありますが排水があふれ出ている状態でした。
この部分もがっつり詰まっていましたが、初めは分からなかったので、
上図以外の箇所の油カスをすべて取り除いて終わりにしてしまいました。
しかし、掃除したにもかかわらず水は流れぬまま・・・
ちょっと焦りましたが、ネットで調べて構造を理解出来ました(笑)
一戸建て住宅に住むって色々と大変なんですね~(笑)
コメント