【グランピング?!】ウッドデッキにテントを張って自宅で冬キャンプ

スポンサーリンク
キャンプ日記

こんにちは、KMRRです。

なかなか冬キャンプに行けないので、自宅でやってみました(笑)

自宅でテントを張って冬キャンプ気分


外からも丸見え、、、近所の方は???と思われたでしょうね^^;


ウッドデッキは狭いのでテントを広げるとスペース的にはもうギリギリ。。。


そして、この日はテントで一晩過ごしてみました(爆)

外気温はゼロ~氷点下、


こういうシュラフ(寝袋)があれば良いんですが、夏、3シーズン用のシュラフしか
持っていないので、冬はちょっと厳しいんです。

なので、

ホットカーペットと電気毛布を持ち込みました~(笑)

更に毛布と羽毛布団でポカポカです!

ただし、やっぱり結露は酷かったです。

幸い翌日は晴れたので天日干しでインナーとフライヤーを乾かして、ついでに
マット類や毛布も干せました~^^


外構のスポットライトをオンにしてやや雰囲気アップ~です^^

自宅冬キャンプのメリット

電源が使える

電源サイトのキャンプ場に行けば良いのですが、それなりに追加費用も掛かります。
自宅でやれば100V電源を使えるので、照明、暖房機器を使用することが出来ます。

もう少しスペースがあれば、リビング空間も確保できるので、先日ご紹介した様に
自宅でコタツ!なんかも楽しめますね。

冬の晴れた日には・・・ウッドデッキ/テラスでパーティーしましょ^^
こんにちは、KMRRです。 お正月休みも終わり、私は既に日常の生活に戻っておりますが、 4日~6日を休みにして9日まで休み~~という方も多いのでしょうか?? さてさて、我が家は1月2日が予定なしだったため、家で何か楽しいことを...

兎にも角にも、自由に電源を使用できる点は大きなメリットがあります。

逆に、住宅街、住宅密集地域では「火」を使うことが出来ないので、焚き火やBBQなんかは
かなり制約が入ります。

秋だ!焚き火台で焼き芋だ!でも自宅の庭で焚き火は法律違反⁉ ご近所から苦情・トラブルにも注意!
こんにちは、KMRRです。 気が付けば10月も下旬、気温も下がってきて冬がもうすぐそこ、という感じですね。 キャンプの記事で何度かお伝えしていますが、私は焚き火が好きなんです。 揺らめく炎を見ながらしっぽりお酒を飲む ...
夜中のトイレも安心

流石は自宅(笑)テントからトイレまで5秒の距離なので、寒い冬キャンプのトイレも
苦痛ではありません。

勝手口には鍵をかけることが出来ますのでセキュリティ面も安心。
(ただし、勝手口のみ防犯ブザーは解除状態になります)

即座に撤収可能

寒すぎたり、子供が熱を出したり、という場合も、自宅で冬キャンプであれば
即座にキャンプを中止し寝室で寝る選択をすることが出来ます。

グランピング

最近流行りのグランピングですが、グランピングとは、
Glamorous camping(グラマラス × キャンピング)の造語略で、一般的には
野外キャンプにも拘わらず高級ホテル並みのラグジュアリーなキャンプをすることを
指します。


出典:https://hyakkei.me


出典:http://www.glamp.jp/


出典:http://tnp-nagoya.com/


出典:http://www.everglades.jp

恐らくグランピングでは最も?有名な「伊勢志摩エバーグレイズ」です。
グランピングサイトはこちら http://www.everglades.jp/ryoukin/s/carib20170228.html

2017年は少しでもグランピングに近づけるよう、頑張っていきます(笑)

スポンサーリンク

キャンプ日記i-smart
スポンサーリンク
Smart house cool life

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。