こんにちは、KMRRです。
前回記事「商品紹介編」からの続きです。
ご存じの通り、IKEAの製品、特に家具類は兎に角重たいんですよね。
子供部屋は2Fにあるので、子供部屋に運ぶだけでも一苦労です。
滑って段ボールを階段から落としたり、自分が落ちたり(爆)、または
壁に激突したりしないように気を付けましょう。
何はともあれ、開梱したら取説を探すところからスタートです。
内容物を確認し、作業手順を確認したら、同時に作業スペースを確認しましょう。
出来る限り設置場所の近くで組立て、大きなものは極力移動しないで組み立てられるよう
スペースを考えながら作業をすると効率的です。
既に作業スタート後ですが、まだ序盤です。
初期段階で使うパーツを探しておいて、取り出しやすいように整理してあります
(これでも、、、一応、笑)
ドライバードリル、インパクトドライバーは殆ど使わなくもOKなのですが、
あったほうがやっぱり楽で作業効率も上がります。
ただし、スイッチで回転・トルクの調節が可能なタイプは扱いが難しいことも
あるので、慣れている方か、エントリー(入門者用)モデルのトルクが低い
ドライバードリルを使うようにしましょう。
収納ユニットですね~。
収納ユニットはデスクの左右どちらにでも取り付け可能です。
続いて引き出しユニットの製作です。
スミマセン、引き出しユニットはこれしか写真撮りませんでした(爆)
椅子に至っては写真なし!(笑)
後程「レビュー編」に登場させますね^^;
作業時間はトータルで3.5時間くらいかかりました。マジ疲れましたよ~。。。
商品詳細はこちらから

この子供部屋に関する情報はこちらから

コメント