トップ画像出典:http://www.heianshindo.co.jp/
記事公開2017年2月7日 記事更新2017年2月8日
こんにちは、KMRRです。
当ブログではガレージ内装カスタムなど、マニアックな木工DIYをご紹介して
おりますが、「そんな記事を書いたって極一部の人しか興味ないよ!」と
妻から手厳しい指摘を受けまして、、、(^^;
いつかismartの室内で使おうと思っていた材料をご紹介したいと思います。
LABRICO(ラブリコ)とは?
LABRICO(ラブリコ)は平安伸銅工業株式会社さんの製品で、
こういった2×4(ツーバイフォー)材向けに最適化されたDIYパーツです。
男性は勿論、女性でも手軽に棚作りやオシャレな壁面収納なんかのDIYを
楽しめるように!というコンセプトのもとに作られています。
最大の特徴は、
壁に釘やネジを打たなくても棚、ラック、壁面収納などが可能
となることです。
サイドテーブルを作っていらっしゃる方もいらっしゃいます。
釘やネジの頭が飛び出ることが無いので、子供用にテーブルや椅子を作る、なんてときも安心・安全です!
話を戻して、壁に釘やネジの話ですが、賃貸のお宅は勿論、新築宅もDIYで壁に釘やネジを打つのはかなり勇気が要りますよね^^;
私は未だに一歩踏み出せずにいますが、、、以前から考えていることがあります。
それは、テレビ台をフロート加工することです。そのためにテレビを設置する壁は予め補強してあります。
この場合、横長のラックを壁に直接取り付ける必要があるのですが、ホームセンターやRSコンポーネンツなどのサイトで市販されている六角ボルトや金具が必要になりますのでどうしても躊躇してしまいます。
LABRICO(ラブリコ)であれば壁は無傷のまま、様々なアレンジを楽しむことが出来ます。
また、レイアウト変更をしたい!というときにも柔軟に対応可能です。
一度釘やネジを打ってしまうと、後で変えたい!と思った時に痕が残って
しまったり、、、なんてこともありますので。。。
LABRICO(ラブリコ)のラインアップ(製品種類の紹介)
2×4(ツーバイフォー)アジャスター
LABRICO (ラブリコ) 2×4 アジャスター
ブロンズ DXB-1 1,013 円(送料別)
2×4(ツーバイフォー)棚受けシングル
LABRICO (ラブリコ) 2×4 棚受シングル
ヴィンテージグリーン DXV−2 599円(送料別)
2×4(ツーバイフォー)棚受けダブル
LABRICO ラブリコ 2×4 棚受ダブル DX-3
675円(送料別)
2×4(ツーバイフォー)ジョイント
LABRICO ラブリコ 2×4 ジョイント
オフホワイト DXO-4 780円(送料別)
LABRICO(ラブリコ)のカラー展開
オフホワイト、ブロンズ、ヴィンテージグリーンの3色展開です。
ディアウォールもあるよ!
似たような製品では、岩井産業株式会社さんのディアウォールという
製品もあります。
ディアウォールのパンフレットはこちら(ブラウザ上でPDFファイルで開きます)
ホワイト、ライトブラウン、ダークブラン、ブラックの4色展開です。
2017/02/08追記
まぼこさんとTwitterで話していて気が付きました。ラブリコと
ディアウォールの違いについて追記しておきます。
ラブリコの特徴
ディアウォールの特徴
あとはデザインの違い、カラーラインアップの違い、があります。
機能面においては、ラブリコは2×4材に通してから固定するタイプであるため、
後から棚を追加したい場合は、いったん天井アジャスターを取り外してから
棚受け用のパーツを追加する必要があります。
ディアウォールはL字型の金具なので、後から任意に棚受けを追加することが
出来ます。この面(アフターメンテナンス)においては、ディアウォールの方が
簡単ですかね。
ディアウォールについては別途ご紹介しますので、ラブリコに戻りますね。
LABRICO(ラブリコ)を使った作品例のご紹介
LABRICO(ラブリコ)公式ページから
出典:http://www.heianshindo.co.jp/
出典:http://www.heianshindo.co.jp/
出典:http://www.heianshindo.co.jp/
LABRICO(ラブリコ)はどこで買える??
最寄りのホームセンターで取扱いがあれば良いのですが、無い場合はネット
ショッピングでGETしましょう。
楽天、Amazonなど多数のショップさんで取り扱っていますので、検索すれば
すぐに見つかると思います。
LABRICO(ラブリコ)の使い方
作りたいものをイメージする
まずはここからですね。棚にするのか、ウォールディスプレイにするのか、
などアイデア次第で色々なことが出来ます。
大別して、
出典:http://www.heianshindo.co.jp/
支柱を立てる目的でLABRICO(ラブリコ)を使うか
出典:http://www.heianshindo.co.jp/
ラックなど骨組みとして使うか
に分かれると思います。
Google画像検索などでイメージを具現化させましょう!
採寸、設計(サイズ決め)
設置する場所でスペースの採寸、設計したものが収まるか、の確認など、
現場採寸で確認しましょう。
2×4(ツーバイフォー)材は、38mmx89mmで、長さはマチマチですが、
6F、8F、12Fで売られていることが多いです。(F:フィート)
それぞれ、6Fは約1,820mm、8Fは約2,440mm、12Fは約3,660mmというサイズで
売られていますので、ここからどう部材を取るか(どうカットするか)も
併せて考えておくと良いかと思います。
2×4(ツーバイフォー)材の調達
木材は、近くにホームセンターがあれば、たいていのホームセンターで
取り扱っていると思いますので、簡単に入手可能です。
品質(木材そのものの質、曲がりや反りなど)は個体差が大きいケースが
多いでしょうから、良く見て買いましょう。
ホームセンターで買うときにカットサービスも併せて申し込み、
お店でカットしてもらうと楽ちんです。工具も要りませんし。
近くにホームセンターが無い場合は、ネットショップで購入出来ます。
殆どのネットショップでカットサービスも対応してくれます。
どのサイズの2×4(ツーバイフォー)材を何本買うか、どのサイズに
カットして貰うか、この段階で定まっていないといけませんので、
前項の採寸やサイズ決めが重要になります。
組立は簡単!
出典:http://www.heianshindo.co.jp/
出典:http://www.heianshindo.co.jp/
組立は簡単です。コーススレッドまたは木工用ネジ、それから
木工用ボンドもあると便利です。
詳細は上図をご参照ください。
組立後か組立前に色を塗ったり、ダメージ加工をしたりしておしゃれに
カスタムするのも楽しいですね!
2×4(ツーバイフォー)の木工DIYは電動ドリルが必須!でも大丈夫!!
電動ドリルはホームセンターでレンタルできます。私の最寄りホームセンターでは
1泊2日、マキタのインパクトレンチが300円でレンタルできます。
電動ドリルやインパクトレンチの使い方が分かってきて、DIYに興味が出てきてから
購入しても全然遅くないですよ~!
手締めでもできなくはないですが、女性は特に力が必要になってかなり大変なので、
工具をレンタルされると良いと思います。
ちなみに、木材を切断する工具もレンタルできますので、サイズが決まっていない
ケースやカット代金が割高のホームセンターの場合は、工具をレンタルして、
思い切って自分でカットする、というのもアリです。
が、カットはホームセンターやショップに任せた方がコスパは良いと思います。
LABRICO(ラブリコ)使用予定のものは?
私は、ガレージの一部収納と書斎、階段下収納でLABRICO(ラブリコ)を
使おうかと色々妄想しています(笑)
作業時は勿論このブログでご紹介しますよ~!
コメント