【祝】Start a smart house cool life【引き渡し】

スポンサーリンク
こんにちは、KMRRです。(*^・ェ・)ノ コンチャ♪

前回記事で少し触れましたが、KMRR邸は9月12日に無事ローンの実行が完了、一部を残して無事完成となりました。

応援のポチっとお願いします。
 
にほんブログ村

当初の予定では9/16引き渡しの予定でしたが、9/14が大安ということから営業さんの計らいで9/14引き渡しに前倒して頂きました。
そう、台風連休の初日でございます。

第一回目の打ち合わせ(仮契約前)は確か2012年春~夏でした。
妻の出産で2か月くらい打ち合わせ中断し、2012年8月に仮契約。
タイルキャンペーンとLEDキャンペーンに乗っかった形でした。

着手承諾は2013年3月末
基礎着工は2013年5月27日
上棟工事着工は2013年7月16日

そして、9月14日に無事完成、引き渡しです。

一条施主の諸先輩方の記事やご意見、アイデアを大変参考にさせて頂きました。一条ブロガーの皆様には厚く御礼申し上げます。

有難うございましたm(_ _)m

完成したKMRR邸はこちら↓↓↓↓↓

20130914_135035

■引き渡しの儀式
諸事情により引き渡しは夕方から。

午前中に旧居の引っ越し作業を進め、夕方、時間に合わせて新居に向かいます。
予定時刻少し前になったので、新居に突入すると、既に営業さんと監督さんがいらしていました。
車が無かったので分りませんでした~(;^_^A アセアセ・・・

週末に行われる作業が激減し、平日仕事で現場を見ることが出来ないKMRRは、ここ2週間くらい中を見ていなかったのですが、いきなり完成Ver.を見ることになりました。

夕方ということもあり(?)、展示場のように全ての照明はONになっているのですが、昼白色の照明を多用している+壁紙、住宅設備はほとんど白いKMRR邸は何となく温かみに欠ける仕上がりに感じました。
これが第一印象です(笑)

20130914_181649

う~む、なかなか良いんではないかい??。('-'。)(。'-')。ワクワク

時間になると予定通り引き渡しの儀式(?)監督さんから住設の使用方法に関する
説明を受けます。

ところで、引き渡しって、家をチェックする工程はないんですね。
竣工チェックというのは、施主立会いのもと、図面通りに家が仕上がっているのか確認をする工程だと勝手に思っていましたが、竣工チェックに施主の立ち会いは不要なんですね。 ^^;アセアセ
実は、図面指示とは異なる仕上がりになっていて気になっている箇所がいくつかありました。大きな問題ではないことと、明らかに工事がやり直しになるポイントなので現場確認しながら必要であれば指摘しようと思っていたのですが、引き渡し時にカットインしてこちらから指摘しないとそのような機会はありませんでした。

なお、KMRRの場合はPOPOLOGさんのように竣工チェックのお誘いもありませんでした。
竣工チェックに立ち会いを希望される施主様は念のため事前に営業さん or 監督さんに申し出ておくと万全と思います。

話が逸れましたが、引き渡しの話に戻ります。
監督さんが住設の使用方法の各種使用方法を説明して下さったのですが、丁寧というよりもサクサクっという感じで進んでいくので、分からないことや不安なことはその都度ストップを掛けて説明を求めました。

抜け漏れあると思いますが、KMRRが説明を受けたポイントは概ね以下のようなところです。

■バス・トイレ
・1Fトイレ(アラウーノS)の使い方、お手入れ方法、洗剤の投入口
・洗面台の使用方法、洗面台付属の電気スイッチの位置、ドライヤーを使うコンセントの位置
・洗面台上棚の使い方(地震時などにロック機能が働きますが、その解除方法)
・洗面台鏡の曇り防止(ヒートシンク?)のスイッチ位置
・洗濯機用水栓と排水の使い方
・スマートバスの使い方、湯の貼り方やシャワーの使い方、バスの各種設定など
・ホスクリーンの使い方

■リビング・ダイニング・キッチン
・エアコンの使い方
・モニター類の使い方(インターホン、太陽光パネルモニター、床暖房制御など)
・IHクッキングヒーターの使い方
・食器洗い洗浄機の使い方
・家電収納付きカップボードの排気機能の使い方
・一条オリジナシーリングライトの使い方
・タッチレス水栓の使い方

■総合
・床暖房の使い方、制御方法
・ロスガードのお手入れ方法(フィルター交換と掃除)
・24時間換気システムのお手入れ方法(フィルター交換)
・警報システムの使い方、設定方法
・ハニカムシェードが“ぐしゃっとなった時”の直し方(笑)

こんな感じだったと思います。

その後、営業さんからUBキーガルとカギの説明がありました。
TOPICSをまとめると
・UBキーガルの使い方、注意点
・カギの追加注文方法

その後、カギの開封式を経て、正式なカギを差し込み+回すという儀式を行いました。
これで工事用のカギが使用不能となり、晴れてKMRR邸の所有権が一条工務店からKMRRに移りました。

最後に、KMRR家からのお礼ということで、営業さんと監督さんにビール箱をお渡しして引き渡しの儀、無事終了でした。
以上、2013/9/14 引き渡しのご報告です。

本来であれば、一条工務店の関係者様へお礼記事でも書きたいところなのですが、
諸事情により本当の意味ですべての工事が終了するのは10月末くらいになりそうです。
一通り予定されている工事がすべて完了したときに改めてお礼を書きたいと思います。
残されている工事は、
・太陽光発電に関するの工事(売電、東電) ← 9/19完了、無事売電開始しました
・キッチン関連の住設交換
・初期不良、不具合品の交換(複数あり) ← 50%くらい完了
・一部照明、スイッチの施工(施主の発注ミスで一条さんに迷惑かけてます(^^;)

2013/09/25現在、絶賛荷解き中+ネット開通待ち、ブログ更新が限定されています。
遅レスすみません。

次回は未公開の上棟工事の様子を少し、それから完成したKMRR邸のご紹介、Web内覧会、住み心地などをつづっていきたいと思います。住んで1週間で感じた、早くも色々と失敗談がありますので、それらのご紹介も考えています。
細かいことですが、毎日の生活となると馬鹿に出来ないこともあるものです。

ブログタイトルであります、Smart houseでのCool Lifeがいよいよ始まりました。
皆様、改めまして今後とも末永く宜しくお願い致します。

応援のポチっとお願いします。
 
にほんブログ村
スポンサーリンク

i-smart
スポンサーリンク
Smart house cool life

コメント

  1. なーな より:

    こんにちは〜
    改めておめでとうございます*\(^o^)/*

    なんだか、まだ完成ではないんですね?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
    気になりますが…

    荷解き大変ですが頑張って下さいませ(^_^;)
    色々記事楽しみにしてます〜
    *\(^o^)/*

    • KMRR より:

      >なーなさん

      こんにちは~KMRRです。
      コメント有難うございますm(_ _)m

      そうなんです、住宅設備の誤搬入がありまして、その差し替え工事が
      10月中旬になる予定です。

      先週末の連休で旧居を空に出来たのは良かったのですが、一段落した
      こともあってか荷解きが全く進みません(^^;
      が、今週末で荷解きが終わるように頑張りますっ!

      日曜日に新居のネットが開通予定なので、記事更新のほうも頑張ります!

  2. はっち より:

    こんばんは、はっちです^^

    引き渡しおめでとうございます^^

    ですが、色々残工事があるようですね^^;

    施主検査が無いのは、引き渡し期日に間に合わせるため。
    という見方をしてしまうような感じです。

    荷解きがんばってください^^
    忙しい時期だと思いますのでお体に来おつけてください~^^

    • KMRR より:

      >はっちさん

      こんにちは、KMRRです。
      コメント有難うございますm(_ _)m

      確かに、引き渡しの2日前まで清掃業者さんが入っていましたので
      施主立ち合いの検査などは設ける余裕が無かったかも知れません。

      >忙しい時期だと思いますのでお体に来おつけてください~^^
      お気遣い頂き有難うございますっ!

  3. きろろん より:

    こんばんは!
    引き渡しおめでとうございます^^

    私も引き渡しの時に、設備関係の説明を受けたのですが、とても覚え切れる自信がなかったので、ビデオに撮影しました。
    機器の操作で迷ったときは、ビデオを見るようにしてます^^

    そういえば、私も竣工チェックのお誘いはなかったですね~
    後日、営業さんが気を利かして、「気になるところがあれば、これを貼っておいてくださいね」と付箋を渡された程度でした。

    思いっきりベタベタ貼ってやりましたが・・・。

    • KMRR より:

      >きろろんさん

      こんにちは、KMRRです。
      コメント有難うございます!m(_ _)m

      私も、、、既に監督さんから説明して頂いた半分も覚えていません(笑)
      ビデオに撮っておけばよかったです。

      特に床暖房(少し先に困りそうです)とエコキュートの設定(既に
      困っています)が難しそうです。説明書を見れば良いんでしょうけどね^^;

      検査関係は全く話が無かったので、引き渡し後、気になるところや不具合を
      都度監督さんに報告してます。
      一週間で既に5件以上電話してますので、やはり引き渡し前に施主立ち合いの
      確認の場は必要なのでは??なんて思います。

      付箋ですが、引き渡し後のKMRR邸は何か所か付箋が貼られていました。
      「たてつけ」とか「ゆがみ」などと書いてあるのですが、付箋が貼られた
      ままだと対応されているのかどうか分からずに少し不安です。

      >思いっきりベタベタ貼ってやりましたが・・・。
      あ~~私もベタベタ貼りたかったです!住みはじめてそろそろ2週間ですが、
      色々気になるところがあります!

      詳しくはまた記事に書かせて頂きますので、その際にご意見を賜れますと幸いです。

  4. POPOLOG より:

    引き渡しおめでとうございます。

    引き渡し後に補修や追加工事がある家が多いですよね。うちももれなくそうでしたが(苦笑)

    他のハウスメーカーさんも似たような感じなのでしょうかね(^^;;

    ところで、太陽光発電は頑張って働いてくれているでしょうか(^o^)

    • KMRR より:

      >POPOLOGさん

      こんにちは、KMRRです。
      コメント有難うございますm(_ _)m

      追加工事があるお宅は多いのですねっ!引き渡し後、当日から色々と
      トラブルや不良がありまして、その度に監督に電話連絡を入れていたら
      やや面倒くさそうな対応になってきたので少し残念に思っています。

      まぁ、高い買い物ですし、一条工務店に気を遣って泣き寝入りする
      ことは考えていませんので、納得する状態になるまで一条さんには
      対応をお願いするつもりです。

      小さな工務店をやっている友人に聞くと、「一条さんはいまかなり
      忙しい状況。現場は提携業者の作業だから統率が取り難いのかもね。
      営業もミスが出やすいと思うよ」と言っていました。

      太陽光ですが、無事売電開始、1週間になりました。
      我が家は10.2kW搭載、真南向きの1.5寸、遮蔽物なしの条件なのですが、
      1時間当たりの日照時間が100%でも6kW後半の発電(モニターのリアル
      タイム情報)と予想よりもかなり発電ロスが大きいなと感じています。

      温度特性損失に加えてパワコンのロスも意外と大きいかな、と
      予想しています。いま原因切り分けの方法を検討しているところです。

      細かい話は抜きにして、発電モニターをチェックすることが日課に
      なりました。発電所オーナー、楽しいですね~(^^)/

      加えて、消費電力も気になるようになりました。モニター一つで
      これだけ節電を意識出来るのなら、その効果は絶大だと思います(^^)v

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。