キャンプ

スポンサーリンク
キャンプ日記

【グランピング?!】ウッドデッキにテントを張って自宅で冬キャンプ

こんにちは、KMRRです。 なかなか冬キャンプに行けないので、自宅でやってみました(笑) 自宅でテントを張って冬キャンプ気分 外からも丸見え、、、近所の方は???と思われたでしょうね^^; ウッドデッキは狭い...
バーベキュー(BBQ)

秋だ!焚き火台で焼き芋だ!でも自宅の庭で焚き火は法律違反⁉ ご近所から苦情・トラブルにも注意!

こんにちは、KMRRです。 気が付けば10月も下旬、気温も下がってきて冬がもうすぐそこ、という感じですね。 キャンプの記事で何度かお伝えしていますが、私は焚き火が好きなんです。 揺らめく炎を見ながらしっぽりお酒を飲む ...
キャンプ日記

2016年 秋の雨キャンプ~自作キャンプ道具が濡れて大変!

こんにちは、KMRRです。 9月の連休に2泊3日でキャンプに行きました。 台風が来ていたので、雨になることは覚悟の上でしたが予想通り? 大変なキャンプになりましたf(^^; 設営時は小雨程度だったので助かりました。 ...
スポンサーリンク
フォールディング(分解可能)ラック製作

【木工DIY】格安桧(ひのき)の板材を使ったキャンプ用フォールディングラック/棚の自作

こんにちは、KMRRです。 以前少しだけご紹介致しましたが、キャンプで使う棚を自作しましたので ご紹介いたします。 フォールディングラック(棚)の仕様 材料はコスパを重要視して、ホワイトウッド角材、SPFの1×2材と格安の桧板材...
キャンプ

2016年8月キャンプ・レポ ~自作キャンプギアに囲まれて

こんにちは、KMRRです。 8月は2回キャンプに行きました。 お盆休み2泊3日 サイト全体はこんな感じ。 今シーズンから導入したタープはテンマクのTakibi-Tarp TC wingです。 初めは良かったのですが、徐々に垂れてきて...
木箱Ver2製作(天板をテーブルとして活用)

【木工DIY】格安桧(ひのき)の板材を使ったキャンプ用品収納ボックス/木箱の自作~Ver2の製作開始

こんにちは、KMRRです。 以前2個ほどキャンプで使用する木箱を製作しました。 【木工DIY】キャンプ用品収納ボックス/木箱の自作~便利機能あり 【木工DIY】格安桧(ひのき)の板材を使ったキャンプ用品収納ボックス/木箱の自作~便...
焚き火テーブル製作

【焚き火テーブルの自作】ユニフレーム風ステンレストップの折り畳みローテーブルPart4

こんにちは、KMRRです。 前回からの続きです。 ステンレストップ側のテーブルを仕上げます。 ステンレストップテーブル製作 天板用フレーム製作 天板は10mm×10mmの角材で枠を作り、9mmの板材で0.5mmのステンレス板を...
焚き火テーブル製作

【焚き火テーブルの自作】ユニフレーム風ステンレストップの折り畳みローテーブルPart3

こんにちは、KMRRです。 焚き火テーブル製作の続きです。(前回記事) 前回までで桧のテーブルトップ側が完成しました。 今回はステンレストップ側のテーブル製作の様子をご紹介致します。 フレーム製作 桧板のテーブル同様、...
焚き火テーブル製作

【焚き火テーブルの自作】ユニフレーム風ステンレストップの折り畳みローテーブルPart2

前回からの続きです。 桧の天板製作 幅85mm×厚み10mmの材料を使います。 これを430mmでカットし、更に縦引きして幅41mm~42mmの板材を作ります。 やすりで角を落としつつ表面も綺麗に磨きます。 ...
焚き火テーブル製作

【焚き火テーブルの自作】ユニフレーム風ステンレストップの折り畳みローテーブルPart1

こんにちは、KMRRです。 久しぶりのブログ更新になってしまいました。 今回は、現在製作中のキャンプギアをご紹介します。 焚き火テーブルが欲しい 焚き火テーブルとはユニフレームのものが最も有名でしょうか? こん...